ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年09月01日

ホットサンドメーカー バウルー・シングル

■ 先週末 お客様との会話の中でホットサンド話が盛り上がりました。

そういえば昔実家にあったような・・・


でも既に30年。

うちのオカンのことですからドコに仕舞ったかも判らないでしょう。



で、つい逝ってしまった!

バウルー(ブラジルの村の名前だそうですが) のシングル。





モチロン選定に至るまでには 数種検討しました。


【バウルー】 シングル
【バウルー】 ダブル
【スノーピーク】 トラメジーノ
【Hobo】 Pie Toaster
【メーカー不明】 Camp Chef Cooking Iron

などなど・・・


なかでも トラメジーノ は迷った!

ダブルってのはともかく ハンドルが折りたためるのが仕舞い良さそうで・・・



ただ、僕はこれを 『蓋付き極小フライパン』 として考えてて、間に筋があるのだとちょっと・・・

なんで シングルにしてしまいました。


来週のキャンプでデビュー予定です。

レポは、また。

---------------

ところで、これポチッた直後にチョコッと呟いたら 意外に大勢の方の反応が!

更には ハリーさん も逝ってしまったようです(笑)



---------------------------

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ

やっぱSPは欲しくなるもん造るな~
キャンプ用途では仕舞いが結構重要視するんでハンドル折りたためるのはポイント高い!
持ってる人も多いらしいす。使ってるかは別にして(笑)



  


Posted by sam ! at 19:05Comments(12)グリル系

2009年12月29日

オガ備長炭

■キャンプの楽しみの一つに『焼きモノ』があります。

ぼくはほとんどチャコールグリルで済ませていますが、問題は一体どんな炭を使えば良いのか?

備長炭やら岩手切り炭やら色々やってみたのですが、コストと味のバランスがどうもピンとこない。

最近は『オガ備長炭』の評判がいいけど、何を買えばよいのか?

やっぱりここは専門家のご意見を。


伺ったのは僕のお客様でもあり地元恵比寿で長年燃料店を営んでいらっしゃる 『炭の白鳥』 の若旦那 白鳥 さん。

ちなみに白鳥さんは都内の有名飲食店に業務用として炭を卸している『炭のスペシャリスト』(とても優しいウインドサーファーでもあります!)
  続きを読む


Posted by sam ! at 23:05Comments(18)グリル系

2009年09月25日

BBQグリル考

BBQ。
なんて素晴らしい響きなのだろう。
牛肩ロースに塩・胡椒。これだけで(恐らく)人類を笑顔にさせてくれる。(と思う)
極めて個人的な見解だが、肉を食らうために人は存在するのでは?

素晴らしい先人たちが様々な肉料理を編み出してきました。勿論どれも美味しくいただけます。
しかーし!僕は思う。
はじめ人間ギャートルズ! なのだと。

お外遊びをすると決まった時にまず思うのが、如何にして再現するか、であった。
それも最高の出来にしたい。

肉は、塊。それもデカければデカい方がいいに決まってる。
肩ロース。決まり。
和牛は予算オーバー。ジャスコの精肉部の方に相談すると、馴染みの無い『タスマニアビーフ』が良いとのこと。
有難う、ジャスコ。有難う、斉藤さん。最高でした。

焼き道具はどうしよう。とにかく塊が乗んなきゃ話にならない。
なわけで、ナチュラムはじめありとあらゆるリサーチの結果
UNIFLAME ヘヴィーグリル
◎UNIFLAME ヘヴィーグリル & チャコスタL

に決定!

【購入決定の決め手】
・でかい ・・・ スタッフやらなんやらで大人数になった時、コジンマリとはしたくないし。やっぱワイワイが良いね。
・ハイポジション ・・・ 皆で楽しむなら、自由に動けるのが最高。マッタリする時はローポジションも取れるし。
・使いやすい ・・・アミが2枚仕様なんで、火加減や炭補充も自由自在。何なら片方にダッチオーブンも余裕で置けるし。
・希少 ・・・ 殆ど使ってる人見ません。B型にはちょっと嬉しかったり。
・焚火 ・・・ 本来が焚火台なんで当たり前だけど、がっつり出来そう。
・極厚ステンレス製 ・・・ 男は黙って無骨でガッチリと。St.好きには堪りません。総St.ならもっと良いのに。

【使ってみて】
・総じて大満足です。1,500gの肉もガッチリ受け止めます。サイコーに美味いもんが出来ます。
・これ使って料理してると、「エア大黒柱」感いっぱい感じる事が出来ます。(バツイチなモンで憧れます)
・極厚ステンレスはどんな強大な熱量もしっかり受け止めます。変形一切なし。付属の網はちょい不安だけど。手入れも楽勝。
・焚火は、まー豪勢です。薪の一把なんてすっかり飲み込みます。40過ぎても火遊び大好きなんで、嬉しい。
-- これらと引替に・・・
・重いっす。 なんだかんだ必要なの入れると15kgオーバーです。ユニのトートバックLの脇持ち手は千切れました。
・でかいんでチェロキーの荷室を圧迫します。
-- でも、後悔は無いです。スタッフは喜んでくれたし。






[検討したものは、これ⇓]

スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット
スノーピーク(snow peak) 焚火スターターセット


謂わずと知れた王者。 不動の人気です。
今だとケースまでついてる。どうしよ。


ユニフレーム(UNIFLAME) ヘヴィーグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ヘヴィーグリル



でかい。便利。希少。使いやすい。が、重い。
結局選んで正解でした。


ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

うーん、軽いし安いんでお手頃なんだけど。質感がどうも。
結局買いました。





  


Posted by sam ! at 14:34Comments(0)グリル系