ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2010年10月22日

備えあれば・・・

やってまいりました!待望のキャンプシーズン到来です!


・・・って思ってる時点でスデに変態でしょうか?(泣)



ソレはさておき(笑)冬キャンの楽しさを知ってしまったワタシには どうしても手に入れなければイケナイ物がありました。


Monoxide Alarm一酸化炭素検知器 です。
備えあれば・・・
【 COSTAR Model 9RV 】



備えあれば・・・
諸先輩方の愛用して居られる

【Costar Model P-1】(右写真)

を探したのですが、結局本国でも製造中止のようです。
(詳しい経緯は コチラ で)


仕方ないんで代わりのを探しまくったのですがなかなか良さそうなのが無い。

日本国内向けの製品は消防法のカンケイで 煙探知 と 火災(温度)探知 はあるのですが 肝心のCO探知のものがあまり無く、業務用のものはベラボーに高いし。



■ 結局同じ製造元(実はブランド名だけで別会社)らしい このモデルにしました。





備えあれば・・・
届いての感想

デカイ!

生CDR特売品パッケージくらいあります(笑)

ま、命かかってるんであきらめますが・・・





この製品 ・Model 9SIR ・Model 9RV と2種類あって 僕は寒冷地仕様の【RV】にしました。

違いは設置温度環境条件

SIR: 温度範囲: 0~52℃
RV : 温度範囲:-40~60℃

湿度範囲:15~95%RH は共通


いくら僕が変態でも -40度 でキャンプはしません(笑)
でも去年の例からすると -15度 くらいは行くんじゃないかと。



使用レポは、また今度。





なお、テント内での火器使用は一酸化炭素中毒の重大な危険性があります。

特に練炭・成型炭は石化燃料が含まれるため大変危険です。

また、薪を燃やした後のオキ火も大量の一酸化炭素を放出します。


充分お気を付けの上、キャンプを楽しみましょう。







同じカテゴリー(《道具》)の記事画像
だいたい、揃った。
国際便到着!
全ては形から、という癖
同じカテゴリー(《道具》)の記事
 だいたい、揃った。 (2012-02-06 20:14)
 国際便到着! (2011-02-25 15:30)
 冬支度-シュラフ- (2009-09-25 22:27)
 全ては形から、という癖 (2009-09-24 16:49)

この記事へのコメント
あちゃ~~。P1は製造中止だったのですね。
ん~~なんてこったい。ライセンス生産が始まることを祈りますね。

さて、COセンサー購入したので今シーズンはガンガン燃やしていきましょう(笑
Posted by JIRAF@プロさんJIRAF@プロさん at 2010年10月22日 21:17
■ プロ さん ■

お疲れです!

P1がサイズ的にもベストなんですけどね。

アメリカ国内でもほぼ全滅でした。

ライセンス生産の可能性は・・・もっと啓蒙活動して薪ストーブキャンパー増やすしかないかもです(笑)

とりあえず今オリガミに穴あけ作業中です(笑)
Posted by sam !sam ! at 2010年10月22日 21:42
その警報器・・・悩んだ機種の1つですね^^
スペックの中で気にしたのは適用温度と結露。

で、火気を使ってる時は温度が0度以上あるだろう?
って勝手な前提条件と、結露対策として就寝前に片付ける!
というルールを決めて、国産品に決めちゃいました^^;
Posted by BGR at 2010年10月22日 21:59
COセンサーって、そんなに高いんですか?!
職場にLIFEVALの人が来て、
「これサービスで無償ですから、そこら辺に付けて下さい。」
って、置いていってくれたんですが…。

必要な時が来たら、外して持って行こう。(w
Posted by 大尉 at 2010年10月23日 02:42
■ BGR さん ■

こんにちは!

結局これにしてしまいました(^^)

BGRさんのともかなり悩んだんですけど ヤッパリ温度条件が・・


今日は出撃ですね!

楽しんできて下さい。
Posted by sam ! at 2010年10月23日 13:46
■ 大尉 さん ■

こんにちは!

そうなんです。意外と値が張ります(笑)

ただ僕はほぼ完ソロなので自分を守るためにはどうしても必要で・・・

オマケでもらえたのはラッキーですね(笑)

冬場は持ってって損は無いと思います。
Posted by sam ! at 2010年10月23日 13:49
キャンプシーズンとは、9月に始まり6月に終わるものです(高地除く)
ハイシーズンは、9,10,11,4,5月です
Posted by 神流(かんな) at 2010年10月26日 19:50
■ 神流 さん ■

こんにちは。

確かにこの時期のほうがやってみると楽しいんですけどね。

利用者数と凍結の問題があるので仕方ないですが冬は開いてるキャンプ場探すのが大変です。
Posted by sam ! at 2010年10月27日 12:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
備えあれば・・・
    コメント(8)