ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
オーナーへメッセージ
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年09月25日

冬支度-暖房-

◎次は、暖房!
本来テント内での火気はご法度です。解っております。
が、あえてそれをやりたくて参天を買った(Origami4 UL)わけなので、ここはひとつ。

※薪ストーブ
欲しすぎます。昔なんかの写真にあったコロラド辺りのキャンプ風景。シビレました。

黒耐熱 窓付時計型ストーブ ASW-60B (ホンマ製作所)
本当は本命かもしんない。
ステン製なんでさびないし、ガッチリとしたつくりも好み。
料理も出来ます。
ただ、でか過ぎか?


Ken-G (快速旅団)
参天系の方に人気
かなりコンパクトになります。
心惹かれてます。
ちょっとヤワらしいが。

小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ちびストーブ

2万切ってしまいました。第1候補になります。
問題は短い薪しか入んないとこです。40cmが突っ込めないとやっぱ不便じゃないかと。
使用してる方、どうなんでしょ?


ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II
ユニフレーム(UNIFLAME) ペレットストーブ キリン君II

ペレット。どうなんだろう。
環境には良いもかもしんないけど、ちょっと僕の趣旨とは違ってくるかも。








※液体燃料系ストーブ

今冬は薪ストーブの導入が間に合わないかも。
ならばお手軽な

武井バーナー 301Aセット
武井バーナー 301Aセット


間違いないでしょ。問題は501Aとの比較。
なんか両方ともお手ごろになってるし。
サイズを取るならこっちなんだけど。





武井バーナー 6Lタンク 組
武井バーナー 6Lタンク 組


301Aにこれぶち込めば長時間仕様になるそうな・・









武井バーナー 501Aセット
武井バーナー 501Aセット

こっちはやっぱり10時間に惹かれてます。
どっちにしてもブラスの色が渋いです。




・・・・まだ迷ってます。
このほかにも レインボーやらなんやら・・

ま、この時間が楽しいのだけれど。


タグ :ストーブ

同じカテゴリー(火器)の記事画像
WoodGasStove(TLUD) 試作
電光石火の 『 ちび火君 』
ちびストーブちょっと改造
想定外の・・・
SEARS MODEL #476
アイダさんがうちに来た!
同じカテゴリー(火器)の記事
 WoodGasStove(TLUD) 試作 (2014-01-22 22:06)
 電光石火の 『 ちび火君 』 (2011-01-20 17:45)
 ちびストーブちょっと改造 (2010-12-28 18:13)
 想定外の・・・ (2010-11-01 18:42)
 SEARS MODEL #476 (2010-10-21 15:31)
 アイダさんがうちに来た! (2010-10-06 16:48)

この記事へのコメント
薪ストーブは熱エネルギーのほとんどが煙突から排出されてしまうので効率が悪く燃費も悪い。

『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』なら、廃熱を床下地中に効率よく蓄熱することにより、
薪の消費量を薪ストーブの九分の一にできるので、一冬に必要な軽トラ3台分の竹が3日間で用意できます!

下記のところで、レス3からレス34で紹介されている『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』なら、
頑丈で構造自体が従来の薪ストーブとは違いますので、竹でも何でも燃やせますよ。

レス読んでもらえれば分かりますが、工夫次第で煙突掃除も必要ありません。

ロケットストーブを自画自賛するスレ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1253861281/

『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』は、建築廃材や安価な材料で、自分で作れます。
作り方は、『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』で検索したら詳しく分かると思いますよ。
薪ストーブの購入を、検討されている方がいたら是非教えて上げて下さいね。
放置竹林問題解決の為、そちらのブログで『蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ』を皆さんに紹介して頂けると助かります。

こんなのを6cm角の燃焼搭に縮小したやつが、蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ!
    ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=-jzKKIHhTU0&hl=ja
    ↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=JQUlWJjG8YY&hl=ja
Posted by 蓄熱式床下暖房用レンガ式ロケットストーブ at 2009年09月26日 00:17
(〃 ̄ω ̄)ノ オハツです!!
なんか・・・
σ(`・ω・´)オラが狙ってるものが・・・(・ω・A``ァセァセ
Ken-Gはコンパクトに収納出来るので良さそうですが・・・
σ(―ω―o)ンー・・・
予算が・・・

(´・ω・`)ん?
武井君!?
クセが有るけど面白いですよ!!
実力も十分!!
メイン暖房としていけちゃいます!!
去年の冬は301Aで暮らしましたケド・・・( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
Posted by gyuchan86gyuchan86 at 2009年09月28日 17:45
---
gyuchan86さん はじめまして!
コメント有難うございます。これからも宜しくです。

...そうなんです。Ken-G。いいっすよね。
テントがOrigami4なんで幕1枚にちょいと穴空けちゃえばいいんですが。
気になります。

で、実は301A行っちゃいました。我慢できず。
レポはナルハヤで上げます。

頑張りまっす。
Posted by **trycycle.** at 2009年09月28日 18:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
冬支度-暖房-
    コメント(3)